- Research
柿渋 Persimmon
〜

柿渋とは、渋柿を砕いて搾汁し発酵させた抽出液のことをいいます。中国大陸が原産地である柿が日本に渡来したのは奈良時代とされており、江戸時代から昭和中期頃までは一般の家庭でも自家用柿渋の製作が行われるなど、 庶民の生活必需品の一つでした。時代は令和に移り、ものを生み出すことに対する考え方や暮らしのそばにある資源を見直すことが必要とされている現代だからこそ、柿渋に潜在する古くて新しいものづくりの可能性に着目しています。
〜

柿渋とは、渋柿を砕いて搾汁し発酵させた抽出液のことをいいます。中国大陸が原産地である柿が日本に渡来したのは奈良時代とされており、江戸時代から昭和中期頃までは一般の家庭でも自家用柿渋の製作が行われるなど、 庶民の生活必需品の一つでした。時代は令和に移り、ものを生み出すことに対する考え方や暮らしのそばにある資源を見直すことが必要とされている現代だからこそ、柿渋に潜在する古くて新しいものづくりの可能性に着目しています。